けいちゃんとは?THE TIMEで話題のピアニストの経歴と魅力

未分類

朝の情報番組「THE TIME,」(TBS)で、視聴者のリクエストや番組のテーマに合わせて生演奏を披露している男性ピアニスト、けいちゃん。
「この人、誰?」と気になった方も多いのではないでしょうか。
自称「フリースタイルピアニスト」として、YouTubeやライブ、イベントなどで活躍中です。

そんな話題のピアニストけいちゃんの経歴と魅力をご紹介します。

ピアニストけいちゃんのプロフィール・経歴

・本名:長谷川 圭介(はせがわ けいすけ)
・生年月日:1996年8月12日
・出身地:埼玉県入間市
・学歴:国立(くにたち)音楽大学音楽教育学科
・職業:フリースタイルピアニスト(音楽を軸にした音楽総合表現者)
・YouTube活動期間:2016年11月-

3歳の頃、おもちゃのピアノで遊ぶ姿を見た母親の勧めでピアノを始め、小学生からは本格的にコンクールに出場。
ピアノ漬けの日々を過ごし、小学4年生には「ピアニストになりたい」と思うようになります。

高校時代の修学旅行で訪れたロンドンでは、駅に置かれたストリートピアノに挑戦。
クラシック曲「ラ・カンパネラ」や、音ゲーで人気の「蠍火(さそりび)」を披露し、その場を大いに盛り上げました。
この経験が、人前で自由に演奏する楽しさを知るきっかけとなります。

音大ではピアノ科ではなく音楽教育学科に進学。
ピアニストになる道を一度は諦め、教職を目指していた時期もありましたが、音楽への情熱は冷めず、大学2年の頃に再びピアニストを目指す決意をします。

小中高とずっとがっつりクラシックに浸かっていたのですが、大学の音楽教育学科に進学したことによりピアノ科では経験できなかったクラシック以外の音楽に触れる機会が多かったようです。
それにより音楽の幅が広がって自由度が増し、ジャンルにとらわれない今のフリースタイルの音楽に繋がったのでしょう。

こうして経歴を見ると、幼い頃からピアニスト目差し音大を卒業していることから、音楽家としての王道を歩いてきたのだと分かります。
ピアニストとして生きていく厳しさも理解した上で、それでも諦められずに突き進んできたので、心底ピアノが好きなのですね。

YouTubeでストリートピアノ演奏がバズる

ピアニストを目指すに当たって、力を入れたのはYouTube。

大学を卒業して1年後、都庁に置かれている「都庁おもいでピアノ」で演奏した動画がバズります。

都庁での演奏動画は3本目くらいでしょうか。

そこから伸びに伸びて、2019年には大バズり。

2025年5月現在、YouTube登録者は114万人となっています。

活動年表(主な実績)

2016年 YouTube開始

2020年 さいたまスーパーアリーナにて単独公演(無観客配信)は同会場初のピアニスト単独公演

2021年 メジャーデビュー
     デビューアルバム「殻落箱(がららばこ)」ピアノの他初めて作詞・歌に挑戦
     TBS「THE TIME,」にレギュラー出演開始

2022年 2ndアルバム「聴十戯画(ちょうじゅうぎが)」をリリース

2023年 3rdアルバム組曲の「円人(えんじん)」をリリース

2025年 4thアルバム「Echoes」をリリース
     映画「REQUIEM~ある作曲家の物語~」ピアニスト役で出演
     劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像」にてメインテーマピアノ担当

けいちゃんのここがすごい!

クラシック仕込みのテクニック

長年クラシックに親しんできただけあって、基礎は非常にしっかりしています。
ただ、一般的なピアニストと違い、手を広げてパタパタと動かす独特な奏法も。
にもかかわらず、難曲も軽やかに弾きこなしてしまう柔軟さと正確さが魅力です。

圧巻の即興演奏力

ライブでは、観客からその場でリクエストを受けて即興メドレーを披露するという、信じられないようなパフォーマンスを行っています。
知らない曲が出ても、即座に耳コピして演奏してしまう超人的な能力は、何度見ても驚かされます。
ジャズ系だけの即興とはまた異なる、“クラシックの緻密さ+J-POP的な親しみやすさ”が合わさった即興演奏がけいちゃんの持ち味。
メドレーとしても完成度も高く、事前に仕込があるのではないかと疑ってしまうレベル。
何度も聞いているので、本物です。

独創的な作曲センス

オリジナルな楽曲も制作しているけいちゃん。
ジャズやクラシックの要素をベースに、シンセ音、般若心経モチーフ、ボーカル入りなど、多彩な楽曲を制作。

私が特に好きな曲は、かてぃん(角野隼人)さんと共同で作ったこちらの曲。

ベースは半分ずつ作ったとか。
お二人の個性が混ざり合ったテクニカルでカッコイイ楽曲。
もう500回は聴いていると思います。
自分でも弾きたくて練習しているけれど、生きているうちに弾けるようになるのかどうか…。

表現の幅広さ

ピアノに限らず、作詞・作曲・ボーカル・俳優業にも挑戦。
さらに、2024年からは配信チャンネル「けいちゃんの楽屋」(OPENREC.tv)も開設し、視聴者との交流の場も広がっています。

親しみやすさと愛されキャラ

のんびりした話し方と、時折出る“自画自賛ネタ”が癖になるキャラクター。
「上手でしょう?」なんて冗談を言っても、全く嫌味に聞こえず、むしろかわいいと評判です。
年齢問わず愛される性格も、けいちゃんの大きな魅力のひとつです。

まとめ“けいちゃんらしさ”が光る唯一無二の音楽

けいちゃんの音楽には、決まった型やジャンルはありません。
それでも確かに心に届くのは、長年培ってきた技術と、何より“ピアノが好き”という情熱があるからこそ。

テレビ・YouTube・ライブ・映画と、活動の幅をどんどん広げるけいちゃん。
これからもその“自由すぎるピアノ”に、ますます注目が集まりそうです。

気になっていた方は、ぜひ一度彼のYouTubeチャンネルやライブもチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました